サイトについて

スポンサーリンク

 ParkNavi(パークナビ)は千葉を中心とした公園案内サイトです。公園の施設情報を遊具や駐車場などを中心に紹介しています。「調べてもどんな公園かわからない・・・」とか「近くに良さそうな公園はないかな・・・・」といった要望に応えるために立ち上げたサイトです。ご家族やママさんなど、お子様がご利用する観点からも公園を紹介していますので、ぜひ便利に使ってみてください。

紹介公園位置図

 紹介している公園の位置図です。アイコンをクリックすれば、紹介ページのリンクが開きます。アイコンは「:無料駐車場あり」「:有料駐車場あり」「:駐車場なし」「:写真のみ掲載」を示しています。また左上のタイトル横のボタンより一覧表示も出来ます。

47都道府県の位置図 (準備中)

 47都道府県の公園位置図をGoogleマップで作成し公開しています。下のリンクよりGoogleマップを開いたら、左側のサイドバーより表示させる公園種別が選択できます。表示されたアイコンをクリックすれば、公園名および面積が表示されます。
 公園は種別毎に「街区公園」「近隣公園」「地区公園」「総合公園,運動公園」「広域公園」「その他の公園,緑地」に分けてありますが、複数を同時に表示すると数が多くなり処理が遅くなることがあります。そのため目的の場所を拡大表示するか、レイヤを一つずつ表示する等、描画数が多くならないようにご利用いただくのをオススメしています。

北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島  
茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川  
新潟 富山 石川 福井 山梨 長野    
岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀      
京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山      
鳥取 島根 岡山 広島 山口      
徳島 香川 愛媛 高知        
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

公園の種類

 公園の一覧を整理する上で、公園の種類について学んだこともあるので、少し簡単に紹介しておきます。作成している位置図ではこの種類で色分けもしてあります。公園のおおまかな規模もこの公園の種類で目安を付けられるかと思います。(国土交通省 都市局 公園緑地・景観課より引用)

種類 種別 内容 個人的な感想

住区基幹

公園

街区公園  もっぱら街区に居住する者の利用に供することを目的とする公園で誘致距離250mの範囲内で1箇所当たり面積0.25haを標準として配置する。  簡単に言うと「歩いて行ける小さな公園」といった感じ。近隣住民の利用を想定しているため、基本的に駐車場はない。また広さは公園によりまちまちだが、球技などを思いっきり楽しむには広さが少し足りないことが多い。
近隣公園  主として近隣に居住する者の利用に供することを目的とする公園で近隣住区当たり1箇所を誘致距離500mの範囲内で1箇所当たり面積2haを標準として配置する。  街区公園よりは広く、遊具で遊ぶ広場と球技で遊ぶ広場が分けられていることも多い。敷地外にボールなどが飛び出さないようにフェンスなどが設置されていることもあり、球技等もそれなしに気兼ねなく遊べる場所が多い。郊外や新興住宅地では駐車場が整備されている箇所もあるが、市街地では駐車場がない場合が多い。
地区公園  主として徒歩圏内に居住する者の利用に供することを目的とする公園で誘致距離1kmの範囲内で1箇所当たり面積4haを標準として配置する。都市計画区域外の一定の町村における特定地区公園(カントリ-パ-ク)は、面積4ha以上を標準とする。  スポーツ施設や体育館、プールなど公園によって偏りはあるが、色々な施設が整備されている公園。多くの場合で駐車場が整備されているが、都市部では駐車場がないこともある。この規模になるとカーナビ等の地図にも名前が表示されてくる。

都市基幹

公園

総合公園  都市住民全般の休息、観賞、散歩、遊戯、運動等総合的な利用に供することを目的とする公園で都市規模に応じ1箇所当たり面積10~50haを標準として配置する。  「総合公園」という名前の通り、広い敷地でなおかつスポーツ施設や体育館なども設置されていることが多く、利用者の様々な目的に対応できるような公園。ほとんどの場合で駐車場が整備されているが、有料駐車場となっているところも多い。
運動公園  都市住民全般の主として運動の用に供することを目的とする公園で都市規模に応じ1箇所当たり面積15~75haを標準として配置する。  運動施設に重点をおいた公園で「○○○運動公園」や「○○○スポーツ公園」といった公園名のことが多い。近隣地域のスポーツ大会などにも利用されることがあり、そのため駐車場も整備されている。

大規模

公園

広域公園  主として一の市町村の区域を超える広域のレクリエ-ション需要を充足することを目的とする公園で、地方生活圏等広域的なブロック単位ごとに1箇所当たり面積50ha以上を標準として配置する。  市町村の区域を越えた利用を想定した公園。敷地は広く駐車場の整備はもちろん、色々な設備も充実していることが多い。多く整備されている都道府県でも10ヵ所程度しかない。近隣の保育園や幼稚園などは遠足に利用することも多くある。
レクリエーション
都市
 大都市その他の都市圏域から発生する多様かつ選択性に富んだ広域レクリエ-ション需要を充足することを目的とし、総合的な都市計画に基づき、自然環境の良好な地域を主体に、大規模な公園を核として各種のレクリエ-ション施設が配置される一団の地域であり、大都市圏その他の都市圏域から容易に到達可能な場所に、全体規模1000haを標準として配置する。  整備されていない都道府県も多いため、その定義がイマイチはっきりしない公園。「自然環境の良好な地域」という記載から自然が多い公園と捉えられそうな感じがするが、「総合公園」や「広域公園」との違いがあまりわからない。
国営公園  主として一の都府県の区域を超えるような広域的な利用に供することを目的として国が設置する大規模な公園にあっては、1箇所当たり面積おおむね300ha以上を標準として配置する。国家的な記念事業等として設置するものにあっては、その設置目的にふさわしい内容を有するように配置する。  その名の通り「国営」の公園。整備されていない都道府県も多い。国営だけあって基本的に敷地が広い。公園名に「国立」が入っていることも多い。言うまでもなく駐車場は基本的に整備されている。
緩衝緑地等 特殊公園  風致公園、動植物公園、歴史公園、墓園等特殊な公園で、その目的に則し配置する。  植物園や動物園など「公園なんだ。」と思ってしまう公園が分類されている。他にも貝塚公園などの文化的な公園や霊園などもここに分類されている。
緩衝緑地  大気汚染、騒音、振動、悪臭等の公害防止、緩和若しくはコンビナ-ト地帯等の災害の防止を図ることを目的とする緑地で、公害、災害発生源地域と住居地域、商業地域等とを分離遮断することが必要な位置について公害、災害の状況に応じ配置する。  公害防止、災害防止を目的として公害、災害発生源地域と住居地域、商業地域等を分離遮断をするために設置される。その目的から遊具等の設置はあまりされていないことが多い。
都市緑地  主として都市の自然的環境の保全並びに改善、都市の景観の向上を図るために設けられている緑地であり、1箇所あたり面積0.1ha以上を標準として配置する。但し、既成市街地等において良好な樹林地等がある場合あるいは植樹により都市に緑を増加又は回復させ都市環境の改善を図るために緑地を設ける場合にあってはその規模を0.05ha以上とする。(都市計画決定を行わずに借地により整備し都市公園として配置するものを含む)  緩衝緑地とは異なり「都市の自然的環境の保全並びに改善」を目的として整備されているため、遊具等の設備も整備されていることが多い。「市民の森」といった公園がここに分類される。背の高い木々が植えられていることも多く見通しがあまりよくない場所もあり、利用者が少ないとちょっと寂しい雰囲気になっていることもある。
緑道  災害時における避難路の確保、都市生活の安全性及び快適性の確保等を図ることを目的として、近隣住区又は近隣住区相互を連絡するように設けられる植樹帯及び歩行者路又は自転車路を主体とする緑地で幅員10~20mを標準として、公園、学校、ショッピングセンタ-、駅前広場等を相互に結ぶよう配置する。  敷地が細長い形状になっていることが多い。遊ぶというより散歩として利用する程度。

スポンサーリンク
ParkNavi(パークナビ)
タイトルとURLをコピーしました